亀戸天神社 学問以外にも多くおご利益がある美しい神社

今回は亀戸天神社に参拝です。

子供の頃からなんども参拝していたのが、故郷福岡の太宰府天満宮。今住んでいるところの氏神様が湯島天神。
ということで、菅原道真公にはとても親しみを感じます。

亀戸天神社の鳥居

一の鳥居から亀戸天神社の境内へはいります。

鳥居の向こうに見えるのが男橋。

亀戸天神社の3つの橋

大鳥居をくぐって拝殿まで、3つの橋がかかっています。

手前から順に、

  • 太鼓橋(男橋)が過去
  • 平橋が現在
  • 太鼓橋(女橋)が未来

をそれぞれ表していて、順に通っていくことで心が清められるそうです。

男橋

平橋

女橋

弁天社

女橋の手前に弁天社があります。

もともとは太宰府天満宮の心字池に鎮座する志賀社を勧請したものが、時代とともに弁天様として親しまれたんだそう。

5歳の菅原道真公

女橋を過ぎてすぐ左には子供のころの菅原道真公の像。

この頃からすでに神童。

鷽(うそ)

鷽は天神さまゆかりの鳥。
1月15日に木彫りの鷽を新しい鷽と取り替える鷽替え神事が有名です。

凶事をウソにして幸運に変えてくれるんだって。

亀がいる手水舎

亀がいる手水舎って珍しい!

拝殿

拝殿で菅原道真公に参拝。

社殿とスカイツリーがキレイです。

拝殿で手を合わせていると、努力をしたくなる気持ちになります。

亀戸天神社の御祭神

  • 菅原道真公
  • 天穂日命(あめのほひのみこと)

天穂日命は、菅原道真公の先祖神で野見宿禰の祖でもあります。

亀戸天神社のご利益

  • 学業成就
  • 受験合格

など

神牛

天神さまの神使の牛。

撫でることで、体の悪いとこが良くなり、知恵を授かるといわれています。

鼻から頭が沢山撫でられてピカピカ。

御嶽神社

菅原道真公の学問の先生が祀られています。

御祭神 比叡山延暦寺第13代座主 法性坊尊意僧正

ご利益は、火災除け・雪よけ・商売繁盛・開運。

御祭神からすると蔵王権現の御嶽神社(みたけじんじゃ)や御嶽神社(おんたけじんじゃ)とは違うみたい。

九州太宰府御嶽山より勧請し建立され・・・ということだから、山の中前から御嶽神社という名前になったのかな。

神社の神様がお坊さんというのが日本らしいおおらかさがあって好き。

花園社

菅原道真公の妻と14人の子どもたちが祀られている花園社。

ご利益は安産、子宝、立身出世。

亀戸天神社の御祭神が菅原道真公で、摂社にその家族がまつられているのは、なんだかステキです。

筆塚

菅原道真公は字がとても上手で、その筆跡が神筆と称されてたんだそうです。

それで書道の神としても信仰されていて、書道や学問の向上を願う人が使い古した筆を納めて一層の上達を祈願しています。

筆や鉛筆、ペンなどが納められていました。

たくさんの碑

亀戸天神社の境内には◯◯の碑が数多くありました。

燐寸塚(マッチ塚)

数多く並ぶ碑のなかに、燐寸塚がありました。

日本で初めてマッチの国産化に成功した清水誠を称える碑。

紅梅殿

菅原道真公が太宰府に左遷されたときに、菅原道真公を慕って京都から飛んできた梅が「飛梅」

紅梅殿はその飛梅の実生が祀られています。

実生ってなんだろう?と思ったら、種子から発芽したばかりの植物のことなんだって。

この紅梅殿の前の道がとても気持ち良い気を感じる場所でした。

心字池

亀戸天神社の池がある風景はとても美しい。

鳥の名前がわからなかったのでツイッターで聞いたら、親切な方々がアオサギだと教えてくれました。

亀井戸跡

神楽殿の裏に亀井戸跡というモニュメント?

亀の形をした石と、井戸みたいな形をした石。

これを見る限りでは、昔ここに亀井戸という井戸があったような雰囲気だけど・・・どうやらそうでも無いらしい。

おいぬさま

こちらも神楽殿の裏にひっそりと佇んでいました。

ご利益は病気平癒・商売繁盛。
祈願しながら塩を塗り込むと成就するといわれいるようです。

出自ははっきりしていないらしいのですが、

一節によると、もともとは御嶽神社の狛犬だったのが空襲でバラバラになっていた。御嶽神社を再建するときに、バラバラになって埋まっていた狛犬をつなぎ合わせて祠を立てたのが始まり、なのだとか。

亀戸天神社の御朱印

東京十社の小絵馬

亀戸天神社の印象は、美しい神社。
風景を眺めるだけでも心が癒やされました。

一番パワーを感じたのは、紅梅殿の前の通り。
歩いてたらどんどん元気になる感じでした。

亀戸天神社のアクセス・地図

所在地:東京都江東区亀戸3-6-1
駐車場:あり
HP:http://kameidotenjin.or.jp/