バズレシピのリュウジさん

Evernoteの保存先を変更してないのが、PCが重い原因かも!!

WindowsおすすめのLauncherソフト デスクトップをきれいにして作業効率アップ

Windowsパソコンのログインをマイクロソフトアカウントに変更

【WordPress】ログインIDが丸見えかもしれませんよ?

WordPressのアクセス解析プラグインJetpackを設置する

【WordPress】headerやfooterに安全にタグを挿入できるプラグイン

リダイレクト用のクッションページを作ったら文字化けしてしまった件と解決法

クッションページって何?FB広告で必要?いくつか種類があるみたいなんけど?

【WordPress】画像クリックで拡大させるプラグインでユーザビリティアップ!!

【WordPress】画像に透かしを入れられるplugin

バズレシピのリュウジさん

Evernoteの保存先を変更してないのが、PCが重い原因かも!!

WindowsおすすめのLauncherソフト デスクトップをきれいにして作業効率アップ

Windowsパソコンのログインをマイクロソフトアカウントに変更

【WordPress】ログインIDが丸見えかもしれませんよ?

WordPressのアクセス解析プラグインJetpackを設置する

【WordPress】headerやfooterに安全にタグを挿入できるプラグイン

リダイレクト用のクッションページを作ったら文字化けしてしまった件と解決法

クッションページって何?FB広告で必要?いくつか種類があるみたいなんけど?

【WordPress】画像クリックで拡大させるプラグインでユーザビリティアップ!!

【WordPress】画像に透かしを入れられるplugin

バズレシピのリュウジさん

Evernoteの保存先を変更してないのが、PCが重い原因かも!!

WindowsおすすめのLauncherソフト デスクトップをきれいにして作業効率アップ

Windowsパソコンのログインをマイクロソフトアカウントに変更

【WordPress】ログインIDが丸見えかもしれませんよ?

WordPressのアクセス解析プラグインJetpackを設置する

【WordPress】headerやfooterに安全にタグを挿入できるプラグイン

リダイレクト用のクッションページを作ったら文字化けしてしまった件と解決法

クッションページって何?FB広告で必要?いくつか種類があるみたいなんけど?

【WordPress】画像クリックで拡大させるプラグインでユーザビリティアップ!!

【WordPress】画像に透かしを入れられるplugin

WordPressのアクセス解析プラグインJetpackを設置する

2019年10月8日

ブログを開設したら、アクセス解析を入れることは必須です。

アクセス解析をすることで、

  • どのページが読まれているか
  • 訪問してくれた人が次にどんなページに移動しているか
  • どんな検索キーワードできているか

などなどがわかります。

そこから、「このブログに求められている情報はこれなんだ」などを知ることができて、関連する記事を強化したり、逆にこんな記事は人気が無いんだとわかったりします。

なによりも、アクセスある、つまり読んでくれる人がいるということでモチベーション保てたり、アクセスがだんだん増えることでモチベーションもどんどん上がったりしますしね。

手軽にいれられるアクセス解析

最初入れたアクセス解析はGoogle Analytics。

Google Search Consoleなどと連携させて使っていました。

今も当然使っているのだけど、Google Analyticsは難しいことでも有名なんですよね。高機能なんだけど、それだけにややこしい。

例えば、ブログの使い始めなんてそんなものいらないし使いこなせません。

そこで、なにか簡単なものは無いかなーと探してみたらありました。

WordPressのプラグインで簡単にアクセス解析をできるものが。

WordPressのアクセス解析プラグインもいれていみる

そこで、WordPressのアクセス解析用のプラグインを入れていみることにしました。

入れたのはJetpackというプラグインです。

プラグインの新規追加でJetpackを検索します。

検索結果に表示されるので、今すぐインストールをクリック。

有効化をクリックします。

「Jetpackを設定」をクリック。

すると、WordPressのアカウントにログインする画面に変わるのでログインします。

ログインすると連携を承認するかを聞かれるので承認。

プランを選択する画面になるので一瞬ビビります。

下の方に無料プランもあるので慌てずに。

クッキーに同意し、無料プランでスタート。

設定ができたので「続ける」をクリック。

WordPressのダッシュボードにJetpackが増えているので、Jetpackのダッシュボードかサイト統計情報を選択すると、アクセス解析が見られます。

設定直後なので、まだカウントはありません。

設定したあとのアクセスがカウントされて表示されていきます。

アクセス解析を見ながら、

アクセスがどのように推移しているか?
アクセスが変わる前後になにかしたか?
どのページが人気あるか?

などを見ながら、新しい記事をいれていくといいですね。