No Image

PMS軽減!リンパマッサージのやり方!

リンパでアンチエイジング期待できるんですって!

【マンガ】野菜スープジャンキーになるほど美味しすぎるスープのレシピ

卵食べると痩せる

【マンガ】卵朝に食べると痩せるらしい

禁煙のコツかも?

【マンガ】煙さえあればいい説【禁煙のコツ?】

長風呂

【マンガ】長風呂で新陳代謝とか上げてダイエット目論む

頭痛は揉んで治す

【マンガ】頭痛には「揉む」とツボの「太陽」「頭維」を刺激するといいのだ

ダイエット甘味料二大巨頭

【マンガ】パルスイートとラカントSを比較してみたよ!

ラカント

【マンガ】ラカントSミルクティをラッパ飲みする

ダイエットの強敵

【マンガ】ダイエットの時の隠れた強敵

No Image

PMS軽減!リンパマッサージのやり方!

リンパでアンチエイジング期待できるんですって!

【マンガ】野菜スープジャンキーになるほど美味しすぎるスープのレシピ

卵食べると痩せる

【マンガ】卵朝に食べると痩せるらしい

禁煙のコツかも?

【マンガ】煙さえあればいい説【禁煙のコツ?】

長風呂

【マンガ】長風呂で新陳代謝とか上げてダイエット目論む

頭痛は揉んで治す

【マンガ】頭痛には「揉む」とツボの「太陽」「頭維」を刺激するといいのだ

ダイエット甘味料二大巨頭

【マンガ】パルスイートとラカントSを比較してみたよ!

ラカント

【マンガ】ラカントSミルクティをラッパ飲みする

ダイエットの強敵

【マンガ】ダイエットの時の隠れた強敵

No Image

PMS軽減!リンパマッサージのやり方!

リンパでアンチエイジング期待できるんですって!

【マンガ】野菜スープジャンキーになるほど美味しすぎるスープのレシピ

卵食べると痩せる

【マンガ】卵朝に食べると痩せるらしい

禁煙のコツかも?

【マンガ】煙さえあればいい説【禁煙のコツ?】

長風呂

【マンガ】長風呂で新陳代謝とか上げてダイエット目論む

頭痛は揉んで治す

【マンガ】頭痛には「揉む」とツボの「太陽」「頭維」を刺激するといいのだ

ダイエット甘味料二大巨頭

【マンガ】パルスイートとラカントSを比較してみたよ!

ラカント

【マンガ】ラカントSミルクティをラッパ飲みする

ダイエットの強敵

【マンガ】ダイエットの時の隠れた強敵

プロテインの持ち運びに便利な携帯漏斗(ファンネル)を使ってみた!ペットボトルで簡単に作れるぞ!

筋トレをしたら、プロテインを飲みたい。

これはトレーニングをしている人なら誰もが思うはず。

それどころか、筋トレしたら栄養を取らなきゃ!ってのは強迫観念に近いものすらあると思う。

筋トレをしたら、1時間以内にプロテインを飲む。それがプロテインのゴールデンタイム。

今は、24時間以内なら大丈夫。というか、筋トレ後の24時間はできる限り血球のアミノ酸濃度を上げるためにプロテインを摂取しておきたいって感じ何だけど、そのときに出る悩みはやっぱりプロテインをどうやって摂るかってことなのです。

筋トレ後、その他の時間にどうやってプロテインを取ればいいのか?

プロテインを飲むタイミングはいくつかあります。

  • 朝起きて
  • 夜寝る前
  • 筋トレ前
  • 筋トレ後
  • その他

朝と夜は基本的に家なので問題なし。

筋トレ前も、僕の場合は筋トレをしてから仕事の順なので、家を出る前に飲めばいいので問題なし。

問題は、筋トレの後と仕事をしている最中のプロテイン。

外でプロテインを飲む場合は

  • シェイカーでプロテインをもっていく
  • プロテインバーで買う
  • プロテインドリンクを買う

これまでは、だいたいこのパターン。

シェイカーでプロテインをもっていく

これが一番一般的かもしれない。

シェイカーの中に予めプロテインを入れてもっていって、トレーニング後にドリンクと混ぜて飲みます。

最近はシェイカーの上にプロテインパウダーを入れて、ドリンクを入れてからプロテインを入れられるタイプもありますね。
そのほうが溶けやすいんです。

メリットは

  • 経済的にお得
  • プロテインの他にのサプリメントも混ぜられる
  • 摂取したい量を入れられる

デメリットは

  • かさばる
  • その場で流すが、完全にはあらえない。
  • 濡れたまま持って帰ることになり衛生面で心配

プロテインバーで買う

紛らわしいのですが、この場合のプロテインバーというのは、よくコンビニとかで売っているチョコバーみたいなプロテインバーではなくて、ジムで作ってもらって飲むプロテインドリンクのことです。

味と量を選んでお金お払って、その場で作ってもらうんですね

メリットは

  • 自分で作らないので
  • ある程度のカスタマイズができる
  • 手ぶらでいい

デメリットは

  • お金がかかる(やっぱり割高)
  • 筋トレ後しか使えない(ジム以外では別の手段が必要)

プロテインドリンク・バーを買う

プロテインを摂るための商品も沢山売られています。

チョコバーみたいなプロテインバーや、ドリンクタイプのもの。
例えばこんな商品です。

僕もドリンクはまとめ買いしたとこもありますし、チョコバーも時々利用します。

メリットは

  • 手軽にプロテインがとれる
  • 美味しい

デメリットは

  • カスタマイズはできない
  • タンパク質量にたいして割高
  • ゴミが出る

ってとこ。

これまでは上記のパターンを組み合わせてプロテインをとっていました。

でも、もっと便利なものは無いかなーと思って買ってみたのがプロテインを携帯できる漏斗です。

プロテイン用携帯漏斗(ファンネル)

プロテインパウダーだけを持ち運んで、ペットボトルに粉を混ぜて飲んで捨てる。

かさばらないし、ゴミは捨てればいい。
プロテインを大袋で買えば経済的。

というわけで、試しに購入です。

実際に使ってみる

それでは実際に使ってみます。

漏斗の中には、すでにプロテインを入れています。

蓋を開けると

上の段がピルケース。

サプリメントを入れることができます。見えるのは、これまた自分の体で実験してみようと思ってるHMB。

ピルケースの下がプロテインパウダーを入れるスペース。

写真の量でとれるタンパク質が24グラムくらい。

あれ、この蓋を開けたら出てしまうよね?

どうやればいいんだ?

とりあえず、口を上に向けて開けてみました。

この漏斗の口をペットボトルに差し込めばいいんだけど・・・

意外と簡単にハマりました。

漏斗とペットボトルを傾けて差し込んだので、プロテインパウダーが溢れることもありませんでした。

手を離しても大丈夫。

こんな感じですっぽりハマります。

ペットボトルに蓋をしてシェイク。

ちなみに、ペットボトルの中身はコーヒーです。

「チョコレート味のプロテインをコーヒーと混ぜるとうまい」とビルダーの先輩から聞いてからハマってる飲み方です。

筋トレ前に飲むときも、コーヒー割はオススメ。
カフェインでパフォーマンスが上がるんですね。

ペットボトルでプロテインをシェイクしたのは初めてでしたが、問題なく混ざりました。

今回の買い物の満足度は、5天満点中で

機能
価格
今後の期待

といったところ。

購入したてすこしたったら使わなくなるような高額商品もありますが、これは値段は千円ちょっとでダメになるまで使い倒せそうです。

もしプロテインを日常的に飲む人なら、勝手損はないと思いました。
プロテインを飲まない人には全く必要ない商品ですけどね。

僕が買ったプロテイン用漏斗(ファンネル)はこちら、

https://amzn.to/2Oo0EZc