バズレシピのリュウジさん

Evernoteの保存先を変更してないのが、PCが重い原因かも!!

WindowsおすすめのLauncherソフト デスクトップをきれいにして作業効率アップ

Windowsパソコンのログインをマイクロソフトアカウントに変更

【WordPress】ログインIDが丸見えかもしれませんよ?

WordPressのアクセス解析プラグインJetpackを設置する

【WordPress】headerやfooterに安全にタグを挿入できるプラグイン

リダイレクト用のクッションページを作ったら文字化けしてしまった件と解決法

クッションページって何?FB広告で必要?いくつか種類があるみたいなんけど?

【WordPress】画像クリックで拡大させるプラグインでユーザビリティアップ!!

【WordPress】画像に透かしを入れられるplugin

バズレシピのリュウジさん

Evernoteの保存先を変更してないのが、PCが重い原因かも!!

WindowsおすすめのLauncherソフト デスクトップをきれいにして作業効率アップ

Windowsパソコンのログインをマイクロソフトアカウントに変更

【WordPress】ログインIDが丸見えかもしれませんよ?

WordPressのアクセス解析プラグインJetpackを設置する

【WordPress】headerやfooterに安全にタグを挿入できるプラグイン

リダイレクト用のクッションページを作ったら文字化けしてしまった件と解決法

クッションページって何?FB広告で必要?いくつか種類があるみたいなんけど?

【WordPress】画像クリックで拡大させるプラグインでユーザビリティアップ!!

【WordPress】画像に透かしを入れられるplugin

バズレシピのリュウジさん

Evernoteの保存先を変更してないのが、PCが重い原因かも!!

WindowsおすすめのLauncherソフト デスクトップをきれいにして作業効率アップ

Windowsパソコンのログインをマイクロソフトアカウントに変更

【WordPress】ログインIDが丸見えかもしれませんよ?

WordPressのアクセス解析プラグインJetpackを設置する

【WordPress】headerやfooterに安全にタグを挿入できるプラグイン

リダイレクト用のクッションページを作ったら文字化けしてしまった件と解決法

クッションページって何?FB広告で必要?いくつか種類があるみたいなんけど?

【WordPress】画像クリックで拡大させるプラグインでユーザビリティアップ!!

【WordPress】画像に透かしを入れられるplugin

スクリーンショットと画像加工を同時にするのはエバーノートが便利すぎる!

こういつです。

ブログをやったりサイトを作っていたりすると、画面をキャプチャする機会が増えるんですよね。

で、その画像も赤枠を付けたりモザイクを入れたりとか簡単な加工をしたい。

普通にやろうとすると。

  1. キャプチャツールで画像をキャプチャする
  2. キャプチャした画像を保存する
  3. 画像加工ソフトを立ち上げる
  4. 画像加工をする
  5. 加工した画像を保存する
  6. 保存した画像をWordPressにアップする

と、以外に手間がかかってしまうんです。

その手間をもっと省けないかなーと、キャプチャソフトやWordPressのプラグインを調べたりもしたのですが、

現時点はエバーノートが最強!ということに私のなかでなりましたので、今回はその紹介をします。

エバーノートをまだ使っていない人はこちらからどうぞ

Evernoteのアカウントを作る

必要事項を記入して登録

登録したらEvernoteのPCアプリをダウンロードします。
ダウンロード

 

Evernoteのアプリのメニューの「スクリーンショット」をクリックするとスクリーンショットをとることができます。

スクリーンショットはノートに保存されます。
画像を右クリックすると

このようにメニューにがでるので、「この画像に注釈を追加」をクリックすると、画像を加工することが可能です。

 

こんなふうに画像を加工することができます。

WordPressに挿入するときも、メディアライブラリを開いて

 

EvernoteからドラッグアンドドロップでOK

 

画像をドラッグアンドドロップでWordPressに突っ込めるようなプラグインを前は使っていたのですが、エディターがグーテンベルクに変わってからはうまく機能しなくなっていました。

ですが、この方法ならキャプチャと加工はEvernoteですむうえに、WordPressに追加するときもドラッグアンドドロップで済むので手間がかなり軽減されました。

Evernoteはクラウドツールとしても非常に便利なので、ぜひ試してみてくださいね。

Evernoteのアカウントを作る