宇佐神宮 八幡宮の総本社
福岡に帰省したついでに、八幡宮の総本社である宇佐神宮に行ってきました。
八幡宮ってあっちこっちで見かけるなーと思っていたら、全国に4万社以上もあるんだそうです。
その総本社が、宇佐神宮。
参拝したことはあったのですが、前に参拝したときは神社に対した興味もなく、祀られている神様も知らない状態でした。
なので、改めて参拝したいなと思ったんですね。
スタートは呉橋のとこにある駐車場から。
「本殿から近い」という案内版から、小さめの道に入ってこの駐車場へ。
このあたりで、前来たときの記憶が蘇ってきました。
たしか、初詣のときはものすごい渋滞で、写真の駐車場まではたどり着かなかった・・・
途中に民間の駐車場がいくつかあったりします。
写真の駐車場も有料でした。
呉橋
県の重要文化財に指定されている呉橋。10年に一度だけ開放されるそうです。
鯉と亀
渡れる方の橋から川を見下ろすと、鯉と亀が泳いでいます。鯉の餌が売っていたのでちょっとあげてみます。
社務所の前の空間は広々してて気持ち良い。
手水舎
国産御影石の水盤としては日本一なのだそうです。
神仏習合はここから始まったのかな?
宇佐神宮には宇佐宮弥勒寺という神宮寺の跡もあります。
神宮寺というのは、神社の中にあるお寺のこと。
上宮への道中にある、春宮神社。
祀られているのは莵道稚郎子命(うじのわきのいらつこのみこと)。
宇佐神宮の御祭神、応神天皇の御子です。
この近くには祓所がありました。
改めて写真で見返してみても、なにか神秘的は雰囲気。
神職のかたが祭事の前にお祓いを受ける場所なのだそうです。
左が上宮へ、右が下宮へと続きます。
上宮→下宮の順に参拝します。
夫婦石
石段を登っていくと、縁結びや夫婦円満にご利益があるという「夫婦石」があります。
それぞれの石に乗って手を繋ぐといいそうですよ。
これから縁が欲しい人は、両方の石に片足づつを乗せると良縁のご利益があるのだとか。
宇佐鳥居
県の重要文化財に指定されている鳥居。
宇佐鳥居というのは、鳥居の形の一種です。
神井(しんい)
神の井戸と書いて、しんい。
神様が飲む水を汲む井戸。
上宮
上宮には、一之御殿・二之御殿・三之御殿や、春日神社・北辰神社・住吉神社なのどの摂末社があるのですが、お賽銭箱のあたりから除くように見えるだけで、近くづくことはできません。
大楠の木
一周してから、触れながらお願いをするとご利益があるという御神木。
楠の良い匂いがしましたよ。
宇佐神宮の参拝はすこし変わっていて、
二拝四拍手一拝
柏手を4回行います。
そして、上宮と下宮は必ず両方に参拝。
片方だけだと、片参りといってよろしくないそうです。
亀山神社
下宮に向かう前に、亀山神社に寄り道。
御祭神は、オオヤマツミノカミ。
山の神様にご挨拶。
若宮神社
下宮へ向かう順路にには若宮神社。
春宮神社に祀られていた、莵道稚郎子命(うじのわきのいらつこのみこと)のお兄さん大鷦鷯尊(おおさざきみこと)が祀られています。
下宮
祀られている神様は上宮と同じです。
こちらでもご挨拶。
上宮でもそうなのですが、神功皇后に参拝しているときは、何かよくわかりませんが安心感がありました。
神功皇后は八幡様のお母さん。母の愛のような神気が漂っていたのかもしれないなーとか思って、楽しんでいます。
八坂神社
最後に八坂神社へ参拝。
御祭神はスサノオノミコト。
宇佐神宮はどの建物もきれいだったのですが、この八坂神社は少し荒れた感じでした。
でも、根津神社の本殿前と同じような感じ。疲れも吹っ飛ぶようなパワーを感じるところでした。
宇佐神宮
大分県宇佐市大字南宇佐2859
us
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません