蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話・第八話・第九話を劇場でみてきたから感想書く!

【マンガ】蒼穹のファフナーザ・ビヨンド7.8.9話先行上映観に行ったよ!

【マンガ】蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話、第八話、第九話観に行ってきますが・・・

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターを買ったら早起きになりました!

【マンガ】昔よくあった悲劇と真女神転生Ⅲリマスター

真女神転生Ⅲリマスター

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターが面白すぎて時間泥棒すぎる件

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」のパンフレット豪華版が豪華すぎて

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」見てきた感想!

【鞆の浦】ファフナーの聖地に行ってきたよー!

【マンガ】銀河声優伝説ならぬ旧バージョン銀河英雄伝説

蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話・第八話・第九話を劇場でみてきたから感想書く!

【マンガ】蒼穹のファフナーザ・ビヨンド7.8.9話先行上映観に行ったよ!

【マンガ】蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話、第八話、第九話観に行ってきますが・・・

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターを買ったら早起きになりました!

【マンガ】昔よくあった悲劇と真女神転生Ⅲリマスター

真女神転生Ⅲリマスター

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターが面白すぎて時間泥棒すぎる件

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」のパンフレット豪華版が豪華すぎて

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」見てきた感想!

【鞆の浦】ファフナーの聖地に行ってきたよー!

【マンガ】銀河声優伝説ならぬ旧バージョン銀河英雄伝説

蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話・第八話・第九話を劇場でみてきたから感想書く!

【マンガ】蒼穹のファフナーザ・ビヨンド7.8.9話先行上映観に行ったよ!

【マンガ】蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話、第八話、第九話観に行ってきますが・・・

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターを買ったら早起きになりました!

【マンガ】昔よくあった悲劇と真女神転生Ⅲリマスター

真女神転生Ⅲリマスター

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターが面白すぎて時間泥棒すぎる件

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」のパンフレット豪華版が豪華すぎて

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」見てきた感想!

【鞆の浦】ファフナーの聖地に行ってきたよー!

【マンガ】銀河声優伝説ならぬ旧バージョン銀河英雄伝説

パンテラEVOのレバーをV5に換装してみた感想

アケコン(アーケードコントローラー)のレバーを「OTTO DIY V5」に換装したので、使用感などをレビューしてみますね。

アケコンは格闘ゲームなどに使用するコントローラーです。こんなやつ。

僕が使っているのもこのタイプ。アマゾンのレビューでは、批判も多いけど、暫く使うと使いやすくなる面白いアケコンですよ。

換装した「OTTO DIY V5」はレバーのパーツ。換装すると、レバーの遊びを減らすことができます。遊びが減ることにより、操作がピーキーになってコマンド入力が速くできると評判になりました。

ですが、ピーキーになるってことは操作の難易度はあがるので、メリットとデメリットもあるってわけ。

実際に使ってみて感じたことは、また後半で。

 

アケコンをV5に換装する

換装はこちらの動画を参考にやりました。

アケコンのレバーは三和製?

「OTTO DIY V5」は「三和電子製ジョイスティック “JLF”シリーズ」をカスタマイズするパーツです。

なので、自分が使っているアケコンのレバーが三和のものかどうかも確認が必要です。

三和レバーではないレバーのアケコンにV5を使いたい場合は、レバーそのものから差し替えなくちゃいけませんからね。

どこで買える?

「OTTO DIY V5」は海外の製品なので購入場所が限られます。

僕が購入したのは秋葉原にある千石電商というお店。
通販サイトはこちら

入荷があればすぐに売り切れ、「次回の入荷は未定」になってしまいます。千石電商の人に話を聞いたのですが、「海外の製品なので、いつ入るかわからない」ということでした。

入荷情報は千石電商のTwitterでチェックできます。

 

「OTTO DIY V5」にはグリスも必要

アケコンをメンテしている人には常識ですが、「OTTO DIY V5」に換装する際にはグリスも必要です。

アケコンの純正グリスも販売されていますが、量が多くて高価。千石電商で「OTTO DIY V5」と一緒にグリスを購入しようとしたら、店員さんにミニ四駆のものでも大丈夫ですよ、と勧めてくれました。

そこで、僕が使用したのはこちらのグリス。

問題なく使えています。

「OTTO DIY V5」の換装には六角レンチも必要

これは事前情報がなかったので面くらいました。

すごく小さな六角レンチを締める箇所があり、苦労しました。

「OTTO DIY V5」のレビュー

「OTTO DIY V5」のセッティング

「OTTO DIY V5」は、ガイドと呼ばれるパーツとアクチュエーターキットというパーツがあります。

アクチュエーターはサイズが12mm/12.5mm/13mmの3種類があります。数字が大きいほど、レバーを動かすときの遊びが少なくなります。

ガイドは、四角いものと丸いものがあります。四角いほうが三和製に近い感じ。

アクチュエーターとガイドの組み合わせを色々と試して自分に合うものを探していくのがベストなのですが、僕の周りの人たちは最終的に丸穴ガイドのアクチュエーター13ミリに落ち着いているので、僕もこのセッティング。

一番キツキツのセッティングです。

「OTTO DIY V5」の使用感

窮屈に感じたのは最初だけ

レバーを換装した直後は、流石に窮屈に感じました。感覚としてはレバーの倒れる角度が半分になった感じ。ただ、窮屈に感じたのは当日だけで、次の日には窮屈には感じなくなったので、セッティングを試していくのは数日は使ってみてから判断したほうがいいと思います。

ステップが簡単

今まで苦手だったステップの操作(レバーを同じ方向に2回倒す)がとても簡単になりました。

例えばストリートファイター5だと、ステップの操作の速さは重要です。レバー操作が遅ければ、一回目にレバーを倒したときのピクッとした動きでステップを読まれてしまいます。

「OTTO DIY V5」の恩恵を最初に感じるのはこれかなと。

溜めが早い

格ゲーには、「溜めコマンド」というものがあります。

「レバーを下にしばらく倒してから上と蹴りボタン」みたいなコマンドです。

「OTTO DIY V5」でレバーの操作が早くなった分、ほんの僅かですが溜め動作が早くなります。いままで間に合わなかったタイミングで技を出せるようになる感じです。

暴発はそうでもない

「OTTO DIY V5」に換装すると、レバーの遊びが少なくなりピーキーになります。純正のレバーよりも、より正確な操作が必要になります。

たしかに、換装した直後は暴発もありましたが、数日で慣れたので結局は慣れの問題かなって感じです。

デメリットもある

「OTTO DIY V5」に換装して、個人的には大満足。

でも、もちろんデメリットもあります。

アケコンを借りられなくなる

「OTTO DIY V5」に慣れてしまうと、逆に通常のレバーがゆるゆるに感じてしいます。オフ対戦に場所に用意されているのは、だいたい普通のレバーなので、どこにいくのも自分のレバーを持っていくことが必要になります。

キャラによっては合わない

操作が早くなるから、といっても使っているキャラの性能によってはイマイチだったりするみたいなんですよね。

僕が聞いた限りでは、例えばストリートファイター5であればザンギエフ使いには不評です。弾き入力がしにくくなるせいかな?

ドラゴンボールファイターズも「OTTO DIY V5」はあまりゲームに合わないようです。

 

まとめ

僕はパンテラエボのレバーを「OTTO DIY V5」に換装して、良かったと思っています。おかしな言い訳をしないためにも、道具はできるだけ良い状態にしたいですからね。

換装直後は、コマンド入力のタイミングが変わるのでミスも増えますが、すぐに慣れるので問題なし。

もし、「OTTO DIY V5」への換装を検討指定なるなら、

  • 自分のアケコンレバーが三和レバーか確認する
  • グリスと六角レンチも用意する
  • アケコンはカスタマイズすると保証が効かなくなるので注意
  • セッティングは一番キツイとこから緩めていくのがおすすめ
  • 僕の周りは、丸ガイドの13ミリに落ち着いた
  • 操作になれるのに少し時間がかかる
  • キャラによっては合わないこともある

もし周りに自分と同じキャラを使っていて「OTTO DIY V5」にしている人がいれば、聞いてみるのも手ですね。

ちなみに僕はストリートファイター5ではユリアンを使用しています。

 

そうだ、もし行けるならですが、吉祥寺のプラサカプコンにある「ストリートファイター5タイプアーケード」の筐体にはV5に換装しているものがあるので、そこで触ってみるのもいいかもしれませんね。