蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話・第八話・第九話を劇場でみてきたから感想書く!

【マンガ】蒼穹のファフナーザ・ビヨンド7.8.9話先行上映観に行ったよ!

【マンガ】蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話、第八話、第九話観に行ってきますが・・・

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターを買ったら早起きになりました!

【マンガ】昔よくあった悲劇と真女神転生Ⅲリマスター

真女神転生Ⅲリマスター

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターが面白すぎて時間泥棒すぎる件

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」のパンフレット豪華版が豪華すぎて

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」見てきた感想!

【鞆の浦】ファフナーの聖地に行ってきたよー!

【マンガ】銀河声優伝説ならぬ旧バージョン銀河英雄伝説

蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話・第八話・第九話を劇場でみてきたから感想書く!

【マンガ】蒼穹のファフナーザ・ビヨンド7.8.9話先行上映観に行ったよ!

【マンガ】蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話、第八話、第九話観に行ってきますが・・・

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターを買ったら早起きになりました!

【マンガ】昔よくあった悲劇と真女神転生Ⅲリマスター

真女神転生Ⅲリマスター

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターが面白すぎて時間泥棒すぎる件

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」のパンフレット豪華版が豪華すぎて

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」見てきた感想!

【鞆の浦】ファフナーの聖地に行ってきたよー!

【マンガ】銀河声優伝説ならぬ旧バージョン銀河英雄伝説

蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話・第八話・第九話を劇場でみてきたから感想書く!

【マンガ】蒼穹のファフナーザ・ビヨンド7.8.9話先行上映観に行ったよ!

【マンガ】蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話、第八話、第九話観に行ってきますが・・・

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターを買ったら早起きになりました!

【マンガ】昔よくあった悲劇と真女神転生Ⅲリマスター

真女神転生Ⅲリマスター

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターが面白すぎて時間泥棒すぎる件

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」のパンフレット豪華版が豪華すぎて

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」見てきた感想!

【鞆の浦】ファフナーの聖地に行ってきたよー!

【マンガ】銀河声優伝説ならぬ旧バージョン銀河英雄伝説

まじょ子が駆け込みでクリムト展に行ってきたよ!

2019年11月20日

どうも、まじょ子です~(((o(*゚▽゚*)o)))

元スマップの稲垣吾郎さんが何故かナビゲーターとして参加している、東京都美術館で開催中のクリムト展を観てきましたよ!!7月10日までの開催なので、期日が迫ってきて慌てて観に行きました!

公式HP

感想としては・・・・いや~~~~~・・・・良かったぁあああ・・・・・!最高でした!

元々まじょ子はクリムトの絵が大好きで、そのうち観たいなーと思ってたのですが、実際にクリムトの絵を観て、感激でした。クリムトは構図やデッサンが素晴らしいので、写真などで見ても十分見ごたえのある画家さんなのですが・・・・やっぱ実物のパワーは全然違います。

ほんまにこういうのは実物見ないとあかんね・・・としみじみ。

 

が・・・めっちゃめちゃ混んでました(A;´・ω・)アセアセ

これ、チケット買う列ですからね?チケットを買った後に、会場に入るために30分また並ばなければいけなかったのですよ・・・ε=('A`;)oO

しかも平日に行ったのですよ・・・ひえええええ

元々クリムトは非常に人気がある画家ですし、開催期限が2週間を切ってたのと、クリムトの映画がなんかしてるらしいとかで混み混みでしたね~~・・・TVなどでも放映されてたらしいですね。あと、梅雨の合間のいい天気でしたので、それもあるのかも。

東京都美術館に行くまでの途中の紫陽花がとってもきれいでした!

とにかく入るまでが一苦労でした~

 

が、展示内容は大満足!

クリムトという作家の生まれ育った環境や人間関係、家族、美術的なバックボーン、影響を受けた画家や活動した美術団体などをしっかり解説。そして環境からクリムトの絵画への影響を、わかりやすいように展示してくれてました。また日本の浮世絵や美術品に強い影響を受けたクリムトの所蔵品までも解説してくれて非常に良かったです。

ただ、とにかく人気がすごいクリムトな上に、期間終了が近いため展示はどこも混み混みなのが困りものでした。また、非常にデザイン的にも素晴らしいクリムト絵画だからか、グッズ売り場も混み混み。どこもかしこも混み混み。ゆったりじっくり観れないかも~・・・というのだけはネックでした。

とはいえ沢山買っちゃいましたw

 

7月半ばからは、名古屋の方で開催されるので、10月までに名古屋辺りに行く用事がある方は、そちらで見るのもいいかもですね!