蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話・第八話・第九話を劇場でみてきたから感想書く!

【マンガ】蒼穹のファフナーザ・ビヨンド7.8.9話先行上映観に行ったよ!

【マンガ】蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話、第八話、第九話観に行ってきますが・・・

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターを買ったら早起きになりました!

【マンガ】昔よくあった悲劇と真女神転生Ⅲリマスター

真女神転生Ⅲリマスター

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターが面白すぎて時間泥棒すぎる件

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」のパンフレット豪華版が豪華すぎて

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」見てきた感想!

【鞆の浦】ファフナーの聖地に行ってきたよー!

【マンガ】銀河声優伝説ならぬ旧バージョン銀河英雄伝説

蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話・第八話・第九話を劇場でみてきたから感想書く!

【マンガ】蒼穹のファフナーザ・ビヨンド7.8.9話先行上映観に行ったよ!

【マンガ】蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話、第八話、第九話観に行ってきますが・・・

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターを買ったら早起きになりました!

【マンガ】昔よくあった悲劇と真女神転生Ⅲリマスター

真女神転生Ⅲリマスター

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターが面白すぎて時間泥棒すぎる件

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」のパンフレット豪華版が豪華すぎて

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」見てきた感想!

【鞆の浦】ファフナーの聖地に行ってきたよー!

【マンガ】銀河声優伝説ならぬ旧バージョン銀河英雄伝説

蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話・第八話・第九話を劇場でみてきたから感想書く!

【マンガ】蒼穹のファフナーザ・ビヨンド7.8.9話先行上映観に行ったよ!

【マンガ】蒼穹のファフナー THE BEYOND 第七話、第八話、第九話観に行ってきますが・・・

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターを買ったら早起きになりました!

【マンガ】昔よくあった悲劇と真女神転生Ⅲリマスター

真女神転生Ⅲリマスター

【マンガ】真女神転生Ⅲリマスターが面白すぎて時間泥棒すぎる件

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」のパンフレット豪華版が豪華すぎて

【マンガ】鬼滅映画「無限列車編」見てきた感想!

【鞆の浦】ファフナーの聖地に行ってきたよー!

【マンガ】銀河声優伝説ならぬ旧バージョン銀河英雄伝説

【スト5】トパンガチャリティーリーグに出てきたよ

こういつです。

2019年最後のストリートファイター5の大会、トパンガチャリティーカップに参加してきましたー。参加してよかった!楽しかった!

でも、開催日12月28日には参りました。帰省もその分遅れちゃうし、飛行機も高くなる汗。とはいえ、それを差し引いても参加してよかった!

大会の進行がめちゃくちゃ遅れて、13時開始の予定で待機していたら、始まったのが16時とかだったし、僕らのチームが予選落ちして、大会の先が見えないので20時に会場を離脱して家で配信をみてたら決勝が終わったときには日付が変わっていたけど、それでも参加して良かった!

大会の運営については、あちこちで言われているから言及しませんが、参加している人たちも、おそらくは手伝えることがあったら手伝って大会の円滑な運営には協力したいって思っているはず。お祭りのような大会だから来年もぜひやってほしいと思ってます。

しかし年の瀬の大会なのにエントリーが1231名もいたってのは、ほんとすごい。

大会のページはこちら→http://topanga.co.jp/charitycup9/

大会の会場は、お台場の「Zepp DiverCity Tokyo」ユニコーンガンダム立像がある、ダイバーシティの地下です。

この日は快晴。温かいくらいの良い天気。11時半にチームメイトと待ち合わせです。ユニコーンガンダムはいつ観てもかっこいい!

大変な人での中、なんとかフードコートに席を見つけて食事しながら作戦会議。ここまでくると、午後組の参加チームの姿がちらほら見えてきます。

予選は4チームでのリーグ戦。4チームで総当りをして、トップの1チームが予選を突破。食事をしながらざっくり作戦会議。午後組の受付時間は12時から13時ということなので、とりあえず受付をすることに。

チームで受付を済ませて会場入り。午前の部の進行が遅れている上に、午後の受付時間は変わらないので余計に混雑しているみたい。

会場入って人の多さにびっくり。観戦だけの人も少しはまざっているかもしれないけど、多分殆ど選手の人たち。予選プールは4チームのリーグ戦。1チームのメンバーは5人。ということは、一つのモニターの周りに20人が集まっているわけですよ。

しかも、会場の広さに余裕はないからギッチギチ。一旦外に出て。午後の部が始まるまで2階席で観戦することにしました。その移動中に有名プレーヤーの写真が取れたのはラッキーでした。

写真の順に、ときどさん、sakoさん、Unsungさん。

余談ですが、ときどさんの本は面白かったですよ。

しんじょう君にも「こういつ人形」をもって波動拳してもらいました。

2階席もすし詰めでしたが、運良く空いている席を見つけて観戦。このときは、まさか自分たちの試合まで、まだ3時間もあるとはつゆ知らず・・・・

試合の結果は2勝1敗で、予選プール落ち。個人的にはそこそこ善戦。上達を感じられたので、結果はともあれ収穫あり。

予選後にチームメンバーでお茶しながら反省会を1時間ほどやって、本戦を観に会場に戻ったのですが先がまったく見えないので20時くらいに会場を離れました。

家についてから配信で続きを観戦。決勝が終わる頃には日付が変わっていました。参加した方、スタッフの方、皆様お疲れさまでした。

待ち時間はめちゃくちゃ長かったのですが、会場のあっちこっちで知り合いに会い話をすることができ、とても充実した一日でした。

ゲームを通じての出会いやつながりは、ここ数年で手に入れた宝物の一つです。